ネコは(ほぼ)液体である ネコ研究最前線
服部円
監修 子安ひかり
KADOKAWA 2025年出版
ISBN:978-4-04-116049-7
- - - - - - - - - -
TBS「THE TIME」で紹介!(2025年7月22日放送)
著者が小学校1年生のときに取り組んだ自由研究「ねこは、みぎききひだりきき?」がXで話題になり、「ハフポスト」「ねとらぼ」でも紹介されました。
イグ・ノーベル賞受賞「ネコは液体」、遺伝子レベルでマグロ好き、障害物をスタスタ避けられる理由……「あるある」や「そうだったの」とネコを見る目が変わる。かわいいだけじゃない、おもしろ研究を一挙に紹介!
【主な目次項目】
第1章 科学でネコの心を調べてみた
飼い主の声がわかるし、自分の名前を知っている
ネコと仲良くなる魔法! ゆっくりまばたきの秘密
消えたはずの障害物をよける!? ネコの記憶力の謎
ネコがマグロを好きな理由、遺伝子に刻まれていた!?
第2章 ネコ好きほどネコが嫌がることをしている?
ネコ好きほど要注意! やりがちな「こねくりNG行動」
ネコは意外と構われたい!? 注目されると近づく説を検証
飼い主の匂いで逆に不安に!? ネコを預ける時の落とし穴
ネコアレルギーでも一緒に暮らせる 対策と実情を調査
第3章 なぜ「液体」になるのか?
ネコはなぜ狭い所が好き? 段ボール箱がストレス軽減
動物のブルブルは理にかなっていた 乾燥の最適回転数
ネコがテープの円に入る「転送装置」を 市民科学で大調査
イグ・ノーベル賞を受賞 「ネコは液体」は本当
第4章 気分屋なネコの意外な法則
ネコにも利き手があった おうちでできる実験
ネコは留守番中さみしいのか 行動を観察してみた
ネコが喜ぶなで方・怒るなで方を科学で検証してみた
一緒にいるのに仲間じゃない ネコの社会性の謎
コラム ネコの「かわいい」の仕組みに挑む
ネコを多角的に知る10冊 ほか
¥1,760